1
24日から始まった『新いけばな主義』展が予想以上の大きな反響を呼んでいる。
初日から5日間の来場者は1500名近くにのぼり、この手の展覧会としてはあまり前例のない数字ではないだろうか。 遅ればせながら拙作の一部を公開。 ![]() ![]() ダンサーの深谷正子さんとチェロ奏者の森重靖宗さん、そして現代いけばな、この三者のコラボレーションと言えるだろう。 ![]() 「横浜BankART Studio NYK」にて7月2日まで開催(11:00~19:00、最終日16:00迄) ※深谷正子、森重靖宗両氏によるコラボは30日14:00、16:00にも開催されます。 ▲
by katabami03
| 2017-06-29 07:48
| 展覧会・イベント
|
Comments(2)
『新いけばな主義』展の搬入が始まった。
ここBankART Studio は駐車スペースが限られているために、今回出品者27名を捌くには事前に決めたタイムテーブルに従って行わなくてはならない。(搬入時間決めも大変だったのよ~~ん) 今日のスタートは午前8時から。私が8時に着いた時にはもうすでに3組の出品者が入館待ちをしていた。 9時を過ぎるころから風雨が強まり10時ころには横殴りの雨。それにもめげず黙々と荷物を運ぶ姿に、手伝いのものを含めた出品者の並々ならぬ意気込みを感じる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは私達実行委員が当初予想した以上のお化け展覧会になりそうな予感。 思わず「いけばな、なめるな!」なんて言いたくなる。 ▲
by katabami03
| 2017-06-21 22:06
| 展覧会・イベント
|
Comments(4)
横浜BankARTでの『新いけばな主義』展の搬入がいよいよ明日に迫った。
搬入の一番手は明日の朝8時から会場に来るので、その時間にはバンカートにいなければならない。 我が家からだと6:30には家を出なければならない。というわけで今日は横浜に前泊。 決戦前夜のディナーがコレだ。 ![]() わびしいと思われる方もいると思うが、これが結構楽しいんだな。 さあ、あすから戦闘開始、まずはしっかり食べて。 ▲
by katabami03
| 2017-06-20 20:53
| 展覧会・イベント
|
Comments(0)
24日から始まる『新いけばな主義』展。
3年越しの計画がいよいよ始まる。当初は「Fの会」主導での開催を企て、会合で提案したのだが賛同者は皆無。思えば皆それぞれのポジションで活躍しているので、これ以上仕事が増えるのを避けたかったのだろう。わずかに今回の実行委員をお引き受けくださっている日向洋一先生が賛同してくださるばかりだった。 当初はグループ展程度のものを考えていたが、やってくれそうな2,3人に声をかけたところ、あれよあれよという間に今回の規模に膨れ上がったという次第。 いわゆる「現代いけばな」という、極めて個人的な表現行為としてのいけばなの大規模な展覧会は1999年に「Fの会」が企画し、横浜の新都市ホールで開催されたものを最後に、実に17年もの間開かれなかった。 若い世代は「現代いけばな」という言葉すらなじみがない現状だが、私たち世代の怠慢でこれを終わりにしてならない。そして、伝統的ないけばなばかりではないいけばなの多様性や可能性を提示し、次世代につなげていく必要性と責任を感じている。 幸いにも今回の企画に少なからぬ若手の華道家やフラワーアーティストが賛同、参加してくださる。これで私の肩の荷も少しは軽くなりそうだ。 ご来駕ご高覧、お待ちしております。 ![]() ![]() ▲
by katabami03
| 2017-06-15 18:43
| 展覧会・イベント
|
Comments(0)
というわけで再チャレンジ。
5月は連休だの花展だのであたふたしているうちに、あっという間に過ぎてしまった。まあ華道界では春秋は展覧会シーズンでこの季節にぼ~っとしていると一年中ぼ~っとしていることになっちゃう。 5月の花展から。 ゴールデンウイーク後半に2件の花展。 まずは古流協会のお仲間、華耀会の社中展。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場者数は最終的には6万5千人近く入ったそうだ。 日本橋高島屋1階入り口正面に飾られた池坊の巨大な立華。 ![]() 大門理正 ![]() ![]() ![]() ![]() 華道界では池坊、草月、小原の三つの大流を「三流」と称している。一流二流三流の三流ではなく、単純に三つの流派ということで三流と言っているわけだ。 この三流が入っていない最も大きな団体に「帝国華道院」という団体がある。歴史的にも古く、毎年秋に意欲的な展覧会を開催している。 この華道院の有志が「花道アーチスト協会展」という展覧会を今の時期に開催している。そちらの花展から。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは家元三代の作品。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて6月だ。 相変らず花展はそこここで催されているが、月末には何といっても私たちの数年来の念願だった展覧会が開催される。 さあ、気合入れていくぞっ! ▲
by katabami03
| 2017-06-02 19:03
| 展覧会・イベント
|
Comments(4)
もう立ち直れないよ~。
5月に見てきた展覧会をアップしようと思い、写真もいっぱい載せていよいよおしまいのおしまいの所で、キーボードのどこかを触ってすべてがパー。 これ、ブログを書き始めたころによくやったのだけれど、最近はなかったので迂闊だった。 もうダメ、後日書き直します。 あ~あ。 ▲
by katabami03
| 2017-06-01 22:35
| 私は思う。(日々雑感)
|
Comments(2)
1 |
カテゴリ
全体 いけばな リシノメ 展覧会・イベント 樹木 草花 高崎物語 大地の芸術祭 旅・山 音楽又はブルーズ 映画・演劇 私は思う。(日々雑感) 食べ物・飲み物 運動 フクロウ パラオ・シンガポールの旅 直島探訪記 神戸ビエンナーレ 香港の旅 インドの旅 ハイデラバードの旅 創作・工作 以前の記事
2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||