北海道の友人から牡蠣が届いた。
サロマ湖産の殻付きがドーンと4キロ! ![]() レモン、ポン酢、それぞれ良いが、何といってもコレ! かぼすだ。 ![]() 剥き身にかぼすをギュっとしぼって汁ごとあんぐり。身から出る汁(塩水?)とかぼすの絞り汁、これが一番。 ![]() ![]() 味代わりで蒸し牡蠣も食べまくる。 これは酒蒸しの要領で、殻が開くか開かないか位の半生状態が旨い。 好みで醤油やナンプラーをほんの少したらして貪り食らう。 ![]() あーおいしかった。ごちそうさまでした。 ▲
by katabami03
| 2008-10-29 23:43
| 食べ物・飲み物
|
Comments(3)
古流協会の寄合い日で巣鴨へ。
もちろん早めに出て、巣鴨サンナルク・カフェに寄る。(意味不明の方は8月29日参照) 今日は雲一点ない青空。 国道17号沿いを歩いていると・・。 ![]() 今まで気が付かなかったけれど、この辺り、歩道の下を電話線が通っているらしく、その蓋がず~っと連なっている。 蓋を開けるとこんな風になっているのだった。 ![]() そういえばこの通りは電柱がなくてすっきりしている。 ![]() 電話線の保守、点検もずいぶん楽になったんだろうなあ。 街の美観も良くなって、災害にも強いのだろう。 昔は台風の時に電線が切れたり、トランスに雷が落ちたりと、時々面白いものを見ることができたが、もうそんな光景も昔語りなのだろう。 日本橋三越の地下から地下鉄に通づるところに、地下の共同溝を見れるところがあるが、東京の地面の下はすごいことになっているんだねえ。 ▲
by katabami03
| 2008-10-28 23:51
| リシノメ
|
Comments(4)
ハイ!どーもお疲れさんでした。(私が)
ということで本年の大きな仕事はこれにて打ち止め。 今月中はまだ雑務が残っているが、11月になればだいぶ暇になる。さあ、いよいよダラダラグズグズの怠惰な日々をおくるぞ。 えっと写真、撮ってきましたのでご紹介いたしましょう。 花材は馬酔木(アセビ)と蔓梅擬(ツルウメモドキ)。 古流の古典花(生花・せいか)で、わざと右側と左側を離して生ける「根分け」という生け方です。 ![]() ご来場いただいた皆様、有難うございました。 厚く御礼申し上げます。 ▲
by katabami03
| 2008-10-27 23:22
| 展覧会・イベント
|
Comments(3)
古流かたばみ会展、今日明日です。
拙作、写真を載せようと思ったのですが、今日はなんだかあわただしくて写真を撮っている間もなく、バタバタと終わってしまいました。 で、帰りがけ、こんなんをみ~つけた。 ![]() 暗すぎてわからない。ごもっとも。 これは街路樹の足元になぜかバタコがセッティングされているという不思議な光景。 ※バタコ=正式名称は不明。おそばやさんがスクーターの後ろに付けているやつ。走るとバタバタするのでバタコと呼ばれている。・・・というのは私の周囲で呼ばれていることで、きわめてローカル。 街路樹にバタコ、ウ~ン、本屋に檸檬だなあ。 日常に飽いた人は是非御一見を。・・・場所? ヒントはこれだ! ![]() ▲
by katabami03
| 2008-10-26 21:17
| リシノメ
|
Comments(7)
前を通るたびに気になっている練馬駅前の乾物屋さん。
まあ分りやすいって言えば、これほど分りやすい広告もない。 正しい広告のありかたですね。 ![]() まだ開店前なのでシャッターが閉まっているが、店の中は昔の乾物屋さんそのもの。ただし半生の魚は扱っていないようだ。 若い人は知らないと思うが、昔の乾物屋は塩鮭や魚の干物なども扱っていた。 薄っぺらいガラスのケースに魚の切り身などが並べられていたものだ。夏場などはどうしていたのだろう。 そういえば浅草には昔のまんまの乾物屋さんがあったなあ。 ▲
by katabami03
| 2008-10-24 23:23
| リシノメ
|
Comments(5)
最寄のバス停は空き地の脇。
春夏秋冬バスを待っている間、つかの間であるが、折々そこに咲く花が季節を感じさせてくれる。 10月ももうすぐ終わるというのに、ここ数日は寒くないね。 それでもネコジャラシの葉っぱはこんなに綺麗に紅葉している。 ![]() 大犬蓼(オオイヌタデ)。 ![]() 犬蓼(イヌタデ)に混じって露草(ツユクサ)も。 ![]() 懸命に生を謳歌する植物たち。 こんなささやかな瞬間だけど、けっこう元気も貰えるし、気持ちも安らぐ。 単純バカってのは得だね。 ▲
by katabami03
| 2008-10-23 22:05
| 草花
|
Comments(6)
ここ数日、久々に口内炎に悩まされた。
たまたま今回は下唇の裏の歯茎に近い所だったので、飲食物はそれほど沁みなかったが、心置きなく飲み食いできない、と言うのはやはりストレスの元になる。 ビタミンBなど摂取に努め、お酒も控えた。 で、きょうは口内炎もよくなったので久々に一献。 えっと、三日ぶりかな・・・。 だいたい池袋というのは誘惑が多すぎる。 ![]() 夕刻、あっちを向いてもこっちを向いても、さあ飲めといわんばかり。 ![]() あまたの誘惑を振り切って・・。 そんでもって今夜はコレ。 ![]() 甘くもなく辛くもなく、飲みやすいお酒です。 日本酒はたいがい常温、てことは、夏は30度近いときもあるし、冬は10度くらいの時もあるわけだ。 基本、酔えばいい派だからそのへんはアバウト。 若い頃はなんでもかんでも刺激的なものの方を好んだが、最近はまあ程々・・・。 冒険は他のところで、ということで無駄な浪費をせずに取っておきましょう。 ▲
by katabami03
| 2008-10-22 22:51
| 食べ物・飲み物
|
Comments(6)
さていよいよ今週末、本年最後の展覧会。
本日材料が届いた。 馬酔木(アセビ)、コレがどのように変身するのか。 ![]() 会期は26,27日。 東京美術倶楽部(JR新橋駅より徒歩10分、地下鉄御成門駅より徒歩3分) 入場無料!万障お繰り合わせ、ご家族ご郎党お誘いあわせの上、ご来駕賜りますよう謹んでご案内申し上げます。 ![]() ▲
by katabami03
| 2008-10-21 23:49
| 展覧会・イベント
|
Comments(0)
棚蜘蛛というのをご存知だろうか。
正しい名前かどうか知らないけれど、子どもの頃そう聞いた。 棚ボタ・・棚から牡丹餅が落ちてくるという、降って湧いた僥倖をいうが、棚蜘蛛というのは、蜘蛛の巣を棚のように張って、虫が落ちてくるのを待っているという賢いというか悠長というか・・まぁ変わった蜘蛛だ。 ![]() ま、コレだけ何層にも張ればいつかは引っかかる虫もいることだろう。 自分の人生を見るようだけど、あたしゃこんなにいくつも網を仕掛ける程マメじゃない。 蜘蛛に負けてるアタシの人生、っとくりゃあ! ▲
by katabami03
| 2008-10-19 22:03
| リシノメ
|
Comments(3)
帰りの電車でのこと。新宿駅でホームに下りたら丁度快速が来た。だけど次の特別快速のほうが早く着くのでやりすごして特快に乗った。ああ、それが運のつき。
その特快、O駅でバッチリ人身事故! 約30分車内にカンズメ、で結局そこで下ろされ後続電車が来るのをさらに20分ほど待たされ、なんだかんだと1時間近くよけいにかかってしまった。 ついていない。 風邪気味だし、こんな日は早く寝るに限る。 おやすみなさい。 ▲
by katabami03
| 2008-10-18 23:41
| 私は思う。(日々雑感)
|
Comments(5)
|
カテゴリ
全体 いけばな リシノメ 展覧会・イベント 樹木 草花 高崎物語 大地の芸術祭 旅・山 音楽又はブルーズ 映画・演劇 私は思う。(日々雑感) 食べ物・飲み物 運動 フクロウ パラオ・シンガポールの旅 直島探訪記 神戸ビエンナーレ 香港の旅 インドの旅 ハイデラバードの旅 創作・工作 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||