古流協会展’08より。

古流協会に所属する会はどこも古典花である生花(せいか)と現代華(形式のない自由花)を二本の柱として指導、普及・発展に努めている。
今回出品されている作品をいくつか。

生花、花材は梅。作者は松麗会家元・梶川理仙先生。
古流協会展’08より。_d0117565_0204022.jpg

約90歳にしてこの力強さ!ひたすら敬服。
もう一つ。松禹会会長・大野理靑先生作。
古流協会展’08より。_d0117565_025412.jpg

花材は磯馴(そなれ)と万年青(おもと)。
花を愛でるのは万国共通だが、木の枝や葉っぱで型を作るなんて日本にしかないだろう。いけばなの面白さ。

現代華を一つ。
松應会家元・千羽理芳先生作。
古流協会展’08より。_d0117565_031411.jpg

私、正直言って今回の千羽先生の作品、かなり気に入ってます。とってもピュアな感じで、なにか浄化されるような心地よさが横溢した作品です。
ぜひ体感していただきたい一作です。

夕刻、秋に八王子で作品を拝見した荒井響子さんが近くでグループ展を開いているということで、古流展の会場を抜け出して見に行く。京橋の青樺画廊。
今回のはいいです。すんなり入ってきます。
古流協会展’08より。_d0117565_039967.jpg

若い人は確実に力をつけてきている。
偶然にもとなりのギャラリー山口の地下で篠原有司男の作品を展示していた。
例のボクシングペインティングと小品二点。
こちらも元気一杯。

元気な老若に挟まれて、このおっさんも負けていられない。
花展会期中にもかかわらず、なかなか刺激的な一日だった。
by katabami03 | 2008-02-09 00:48
<< ル・ドルメン(リシノメ23) 銀座のビルウォチング。(リシノ... >>